OSS Consortium


 

日本語 | English

開発基盤部会 Blog

開発基盤部会 Blog >> Article details

2018/12/28

ラインナップを揃える&人員を動員するダケってのは厳しい。

Tweet ThisSend to Facebook | by nishino
 小さな体制でOSSを開発していると、ステークホルダーの権限で「ラインナップを揃える or 人員を動員する」系の他のプロジェクトがサクッと(でもないんだろうケド)立ち上がるのを横目で見ながら「なんだか強そうだなぁ。」と思う事も多いんですが、その後、時間を経ても、「あまり、楽にならないよなぁ(某弊ミッション的には、生産性は向上しないよなぁ)。」なんて、最近、思ったりすることが多い気がします。

 面倒なので端的に言うと、「投入しているリソースに比べると、結果が出てないんじゃないの?」なんて思ってます。これは、一体、何故なんでしょうか?

 小一時間考えて(実際はもっと考えているケド)、ステークホルダー(ポストとも言う)が「ラインナップを揃える&人員を動員する」権限ダケになると、

  • 差別化が難しくなるし、
  • オープン化による多様化で、
    ラインナップ増やしてるつもりが、
    寧ろ出来ないことが増えている

 からじゃないか?と思いました。

 まぁ、昨今、殆ど、自社品じゃないオープン・システムですし、自社品でも、垂直統合なプロダクトだと、ちょっと想定外のライセンス費で横展開できてないケースが多いですから(実際、殆ど触ったコトが無い、まぁ、敢えてdisconになりそうなモノを触りたくはないのでイイんだケド。)、あんまりスタックしないんですよね。結果、薄氷の上を歩くような事業になって行っている気がします。

 私の場合は、今まで、スクラッチ開発の生産性向上に取り組んでいたため、特に「㍋」ステップ級案件の引き合いもあり、そこで「バラバラの素描」をさせる訳にも行かず、引き続きこの路線も続けていきます。

 ...が、実際は、それ以下の規模の案件が多いので、以下の様な「造らない開発」系にも取り組んで行きたいと思っていて、

 ...先日、無事に、所謂一つのスタンプラリーにより、合議印 & 決裁印を3年ぶり?ぐらいにGETし、来年度の前半には、再びOSSの開示決裁を取得予定です。

 ...が、まぁ、なんか、あんまり細かいところは理解して頂いていないようなので、日式(の特に大手の)企業の、こういうトコロが、某社の退職騒動みたいなことの原因になるんじゃないか?なんて薄っすら思ったりする次第です。

 前回、書いたように、ステークホルダーも、ある程度技術を理解していないと、ステークホルダーが、ステークホルダーとして機能しなかったりして、プロジェクト自体のクオリティが上がって行かないんですね。すると、当然、組織的プロジェクト・マネジメント(OPM)の結果も希薄になり(そもそも、OPMってレベルの仕事をできている日式企業も、実は少ないんじゃないですかね?)、企業のゴーイング・コンサーンが難しくなっていきます。

 なんで、もうチョット、ステークホルダー各位にテクノロジー系を理解して貰えると、事業の方も、もうチョットはイイ感じになるんじゃないか?などと思ったりしていますが、如何でしょうか?

 次回[12/28予定]に続く。
09:00 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0) | ご報告