7月に入り,登壇者(講演・パネリスト),プログラムの内容が徐々に決まりつつあります。決定・ほぼ決定した内容は,こちらの別記事にて随時お知らせして参ります。
|
技術評論社のgihyo.jpで連載中の「OSSデータベース取り取り時報」の10周年を記念して、オープンソースカンファレンスの場をお借りして企画イベントを考えていますが、秋の開催回(Online/Fall)をメインにして、その前にプレ企画を準備中です。
8月3日(日)に開催される「オープンソースカンファレンス 2025 Kyoto」(OSC京都)にてセミナーを開催予定です。
データ活用がデジタル変革(DX)のキモであること、そしてそこではOSSが中心的役割を果たすであろうことを、データベース部会のメンバや他の部会メンバ、そして某公的団体からの応援も得て、講演発表とパネルディスカッションを行う予定にしています。
2部構成とし,Part 1は講演発表,Part2はパネルディスカッションを実施します。
登壇者や発表内容など、大急ぎでとりまとめ中です。
詳細が固まり次第,このページでご案内します。
━━━━━◆◇◆ 以下は調整中の概要 ◆◇◆━━━━━
〔オープンソースカンファレンス 2025 Kyoto〕
2025年8月3日(日)10:00~18:00
京都リサーチパーク 4号館(京都市下京区)
〔OSSコンソーシアムの担当セミナー〕
日時:2025年8月3日(日)13:00~14:45(調整中)
会場:オープンソースカンファレンス 2025 Kyoto 内
タイトル:「DX × データ活用 × OSS」(仮)
登壇者(調整中):
鵜川 徹 (株式会社デジタル・ヒュージ・テクノロジー)
竹岡 尚三 (株式会社アックス)
内田 太志 (株式会社インプリム)
溝口 則行 (独立行政法人情報処理推進機構)