Web開発言語としてスタンダードな存在であるPHP。
パソナテックでもPHPを必要スキルとする開発案件を多く掲載していますが、昨年あたりからそのバリエーションが増えてきています。モバイルにはじまり、ソーシャル、スマートフォン、さらにはクラウドと、PHPの利用範囲はどんどん広がっています。
ビジネスやITの環境が変化している中で、開発者としてPHPのスキルをどう高めていくか‥‥つまり、どう付き合っていくべきかを考えておくことは重要だと考えます。
そこで、PHPへの思いの強い2人の技術者の方をゲストにお招きし、これからのPHPとの付き合い方を指南して頂きつつ、開発者のキャリアとしてのPHPについてもディスカッションします。
また、4月から開始されたPHP技術者認定資格などPHPのスキルアップに関する情報もご提供します。
※注:PHPに対する考え方・捉え方やスキルアップの取組み方などテクニカルな要素以外の内容になります。
■スペシャルゲスト
藤本 真樹氏
1979年生まれ。国内初のSNS「GREE」を運営するグリー株式会社の取締役執行役員 最高技術責任者 プラットフォーム開発本部長。PHPのフレームワーク「Ethna」のメイン開発者として知られ、最近ではKeyValue Store「Flare」の開発を行っている。2001年上智大学文学部卒業後、株式会社アストラザスタジオを経て、2003年有限会社テューンビズに入社。オープンソースプロジェクトに参画し、オープンソースソフトウェアシステムのコンサルティング等を担当。2005年グリー株式会社 取締役に就任。
増井 雄一郎氏
米国Appcelerator Inc. Platform Evangelist。2009年までAjax、Ruby on Railsなどの技術を使ったWebアプリケーションの構築や雑誌・書籍への執筆をフリーランスとして日本で活動。PukiWikiなどのソーシャルアプリケーションの企画・開発を得意とする。2008年より渡米しiPhone、iPad関連のアプリケーション開発に従事。「風呂グラマー」としても著名。主な著書:「Ajax実装のための基礎テクニック」(技術評論社)、「PukiWiki入門まとめサイトをつくろう!」(翔泳社)
■実施内容
PHPの将来と標準的なスキルとは
藤本真樹氏
PHP5.3以降どのような方向にバージョンアップしていくのか、そして、どのような「指標(ものさし)」をもって PHPを学び、スキルにしていくべきかを展望します。
エンジニアとして生きていく上で必要なスキル‥‥PHPでメシは食い続けられるか?
増井雄一郎氏
エンジニアとして生きていくために必要なもの‥‥技術? 発想力? マネジメント力?‥‥PHPは?これから先いろいろなことが起こるだろうエンジニアに向けたサバイバルのヒントを語ります。
スキルアップ・インフォメーション
PHP技術者認定機構 理事長 吉政忠志
PHP技術者認定試験のご紹介などPHPのスキルアップ機会としてお得な情報をご紹介します。
パネルディスカッション
PHPのスキルとキャリアと仕事とお金‥‥‥‥これからのPHPと、どう付き合っていくべきか。
[パネラー]
・藤本 真樹氏
・増井 雄一郎氏
・山崎 明子氏(NECラーニング株式会社)
・小山田 浩(株式会社パソナテック キャリアカウンセラー)
[モデレーター]
・西村 賢氏(@IT 副編集長)
お申し込みと詳細は以下をご覧ください。
http://www.pasonatech.co.jp/ca/devcon_3/