Linuxを使ったインターネットサーバーの構築は、エンジニアとしての必修スキルです。
本セミナーでは、CentOS 6.2に対応した、最新版の『Linuxサーバー構築標準教科書』をテキストに、Linuxを使って、DNSサーバー、Webサーバー、メールサーバーの構築の基礎を、デモを交えながら解説します。
これからインターネットサーバー構築について学びたい人はもちろん、しっかりと基礎を固めたい経験者にもおすすめの内容です。
2日目は、1日目の講師の宮原氏、その他チューターにご協力いただき、1日目の復習を自習形式で実施し、更に理解を深める機会を提供します。
※ただし、自習に必要なPCは、ご自身にご用意ください。
座学と実習でLinuxサーバー構築を一気に身につけましょう!
※2日目のみの参加も可能
詳細情報はこちら
【1日目 セミナー解説ポイント】Linuxのインストール
Linuxの基本設定
DNSの仕組みと設定方法
Webサーバーの仕組みと設定方法
メールサーバーの仕組みと設定方法
【2日目 自習の流れ(モデルケース)】VirtualBox等、仮想マシンソフトウェアを導入
CentOSのISOイメージをダウンロードする
仮想マシンを作成する(3台分)
仮想マシンにゲストOSをインストールする(3台分)
※時間節約のため、事前にここまでやっておくことが望ましい
サーバーとしての設定を行う
今回は、受講者の習熟度別に自習を行っていただきます。
下記をご参照いただき、ご自身にあったコースでお申込ください。
●初級コース(LPIC Lv1程度のスキルが必要)
CentOSのインストールから基本的な設定(1台)
Webサーバーの設定
●中級コース(サーバー構築をしっかりと身につけたい人向け)
CentOSのインストールから基本的な設定(3台)
DNSサーバーの設定
Webサーバーの設定
※中級コースは単独、または2名~3名のマシンをネットワーク接続して行います。
●上級コース(サーバー構築スキルの再確認をしたい人向け)
CentOSのインストールから基本的な設定(3台)
DNSサーバーの設定
メールサーバーの設定
日程 2014年11月29日(土) 10:00~16:30 座学セミナー形式(受付開始9:40)
2014年11月30日(日) 10:00~16:00 自習形式 ※オプション(受付開始9:45)
※9:40までは、会場に入れませんので、お気を付けください。
※1日目12:00~13:15、2日目12:00~13:00はお昼休憩とさせていただきます。
また、随時小休憩をはさみます。
会場 名称:SMGアクセア 貸し会議室 四ツ橋・サンビル館
大阪市営地下鉄 四つ橋線 四ツ橋駅6番出口 徒歩0分
住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江1丁目5-4 四ツ橋・サンビル3F
対象 LPICレベル1認定 程度の知識をお持ちの方
インターネットサーバー構築に興味のある方
サーバー構築経験はあるものの、技術の再確認をしたい方
受講方式 29日 セミナー形式
30日 持ち込みPCを使っての実機演習(自習)
注)本セミナーはハンズオンセミナーではございませんので、予めご了承ください。
参加費 29日のみ参加 5,400円(税込み) ※教科書付
30日のみ参加 3,240円(税込み)
29、30日両日参加 7,560円(税込み) ※教科書付
オプション:2日目自習用PC貸し出し : 2000円 ※事前申込み、当日払い。先着10名。
※領収書は当日お渡しいたします。
定員29日 60名
30日 30名
(申込みフォームで事前に参加のご登録と指定口座へのご入金をしてください)
講師株式会社びぎねっと
代表取締役社長 宮原徹氏
注意事項 参加特典1は、初日(29日)参加者のみご提供します。
30日のみの参加者は、3,240円で参加できます。
30日は自習形式となります。学習に必要なテキスト、PCなどはご自身にてご用意ください。
チューターへの質問は、1回につき、一人当たり10分程度とします。
30日は講義は一切ございません。
一度お振込いただきました参加費用は、いかなる理由でもご返金は致しかねます。但し、申込者が参加不可の場合、29日に限り、代理の方の出席が可能です。(事前の連絡必須)
詳細情報はこちら続きを隠す<<