開催日:2016年7月16日(土)17時30分~20時30分(17時15分より受付開始)
Linuxは現在、多くのシステムにおいて、サーバOSとして採用されるようになり、社会における重要な位置を任されるOSへと成長しました。
初期コストを抑えてネットワークを構築したい場合にLinuxは有効ですが、適切なセキュリティ対策が施されずに公開され、クラッキングなどの被害に遭っているところも多々見受けられます。標的型サイバー攻撃は 年々高度化しており、Linuxシステムにおいても高いセキュリティレベルの確保、セキュアなLinuxシステムを構築することのできるスキルを持った人材の育成は急務となっております。
他組織や個人に迷惑をかけないためにも、この機会にLinuxセキュリティについて学びましょう。
◆開催概要◆
開催日程
2016年7月16日(土)17時30分~20時30分(17時15分より受付開始)
会場
日本電子専門学校 7号館地下2階
住所
〒169-0074 新宿区北新宿1-4-2
対象
Linuxセキュリティについて学びたい方
Linuxサーバー構築が一通り行えるスキルを有する方
※Linuxサーバー構築標準教科書の内容を一通り実行できること
方式
セミナー形式(実機によるデモがあります。)
参加費
有料(事前申込制)
定員
50名
詳細はこちらhttp://www.lpi.or.jp/news/event/page/seminar20160716_02/