『本物の給与計算担当を目指そう』セミナーのご案内
~ ソフトに頼らず、自信を持って給与計算業務をするために必要な力を取得 ~
株式会社マインド
この度、中小企業向けに純国産のオープンソース人事給与勤怠システム「MosP」を開発するマインドでは、給与計算ソフトを最大限活用頂くためにも、その根底となる基本的な知識を知って頂く必要があると考え、給与計算の基礎理解を目指したセミナーを開催することとなりました。給与計算は、社員の生活の糧となる給与を扱う大切な業務です。その大切な業務を、多くの企業では様々な給与計算ソフトを利用しているかと思います。ですが、そのソフトを利用して給与計算する方の多くが、ソフトを使って業務は行えても、基本的な給与計算の仕組みを理解していない現状があるのではないでしょうか。便利な給与計算のソフトも、様々な設定があるため、給与計算の仕組みを理解していないと、その設定が変更になった際などにミスが生じてしまう可能性があります。最大限にソフトを活かして利用するためにも、きちんと給与計算の仕組みを理解して頂ければと思います。今回のセミナーでは、わずか1日の講義だけで、受講者の皆様が給与計算ソフトを使わなくても、基本的な給与計算ができるようになることを目標としています。講師には、実際に業務システムの開発サポートから業務知識の研修まで幅広くご活躍されている社会保険労務士 市川恵子氏をお招きしています。ご参加を希望される方は、下記をご覧になりフォームにご記載の上、お申込みをお願いいたします。それでは、皆様のご参加を心よりお待ちしております。《お申込みはこちら》http://www.mosp.jp/seminar/seminar20111013.html記
タイトル :『本物の給与計算担当を目指そう』セミナー開催日時 :2011年10月13日(木)10:00~17:00(開場:9時30分)会場 :マインド 大会議室ご案内図:http://www.e-mind.co.jp/company/map.html参加費用 :10,500(税込み)*事前振り込み(詳細はメールにてご連絡いたします)定員 :10名対象 :業務経験はあるが、ソフト利用などで給与計算の仕組みを理解していない方給与計算ソフトの導入担当のエンジニアの方給与計算の基礎が知りたい方 など取得目標 :給与計算の全体の流れやしくみを理解し、給与ソフトを使わないで、基礎的な給与計算ができるようになる。<Agenda> (お昼休憩12時~13時 その他、随時10分ほどの休憩予定)9時30分 開場10時00分 セミナー開始1.給与計算の全体像1-1.給与計算とは※ 給与計算をスムーズに行うために1-2.年間スケジュール1-3.月次の処理1-4.随時の処理2.労働基準法の基礎知識2-1.賃金支払の5原則2-2.労働時間2-3.時間外、深夜、休日労働2-4.年次有給休暇2-5.ノーワーク・ノーペイ3.給与計算の仕組み3-1.支給額の計算3-2.控除額の計算3-2-1.健康保険料(介護保険料)・厚生年金保険料の計算3-2-2.雇用保険料の計算3-2-3.所得税の計算3-2-4.住民税の徴収4.給与計算演習5.まとめと質疑応答17時00分 セミナー終了【講師 市川恵子氏の紹介】出身地:東京都新宿区出身校:学習院大学理学部数学科略 歴:卒業後アパレル商社の秘書を経て、13年間ソフトウェア開発業務に従事平成8年 社会保険労務士試験合格その後は、社労士受験講座の講師、人事システム構築、人事考課制度構築、給与計算、就業規則作成、社会保険 手続業務等広範に人事労務業務に携わる。平成20年、行動科学と出会い、状況対応リーダーシップ中級指導員資格試験に合格。現在はヒューマンアシストみらい(横浜市中区)代表として行動科学セミナーのファシリテーター、人事業務の実務研修講師等研修講師を中心に活動中。研修実績: 某IT企業 新人研修某IT関連教育機関 経営者研修社会保険労務士受験講座人事・労務スタッフ養成科(基金訓練)各地で担当実務型法務スタッフ養成科(基金訓練)人事労務基礎科(基金訓練)人事手続マスター講座(社労士試験合格者向け実務サポート講座)状況対応リーダーシップセミナー他《お申込みはこちら》http://www.mosp.jp/seminar/seminar20111013.html